
左奥にあるのはブリタの浄水器。容量は1.3リットル。
3400円しましたが,ミネラルウォーターを買うよりはずっと安く済みます。
毎日何度も水を入れ替えてもカートリッジは2カ月は持ちます。
右奥にあるのはT-falの湯沸かしポット。容量は1.2リットル。
常に保温状態にしておく電気ポットは電気代がもったいない。
飲みたい時にすぐにお湯を沸かせるこの商品はとても便利です。
そしてど真ん中にあるのがコーヒーのドリッパー。
コーヒーメーカーよりも安っぽくみえるけど
実はコーヒーメーカーより美味しくコーヒーを抽出できます。
何の気なしに衝動買いしてしまい,ここ数日はコーヒー三昧です。
コーヒーを美味しく淹れるためには上手にドリップをしなければなりません。
いかにお湯をドリッパーに注ぐかでコーヒーの味は違ってくる。
そのために購入したのが左手前にあるヤカンです。容量は1.0リットル。
注ぎ口が細いでしょう。これがいいんです。
お湯の注ぎ方を自由自在にコントロールできるんです。
詳しくは次のページをどうぞ。
美味しいコーヒーの淹れ方
右手前にあるのはコーヒー豆。
こいつら生きてます♪
2日前に届いたのですが,今日はもうパンパンに膨らんでいます。
早く飲んであげなくては。
ちなみにコーヒー豆の後ろにあるのはコーヒーミルです。
豆で購入し,ミルで挽いたばかりのコーヒーは美味しいです♪
コーヒーは。。。インスタントで 濃く〜〜〜作るのが 好きですwww
李徴 (10/30, 06:37)
私も濃いコーヒーが好き。
今日も朝から濃いコーヒーを飲んでます。
部屋中,コーヒーの香りに包まれています♪
なぉち♪ (10/30, 07:49)
この円錐形のドリッパーはネルドリップのようなコーヒーがいれられるとか^^
内側にある溝がポイントみたいですよ^^
さてあたしももういっぱいコーヒーいれてこよう
李徴 (10/30, 07:53)
さすがお目が高い!
このタイプなんです。
http://www.rakuten.co.jp/shigecafe/1870435/
朝,コーヒーがあると一日の始まりが違いますよね♪
めり (10/30, 09:52)
専用のやかん良いですねぇ♪
我が家のマスター?も欲しがってますが、
収納場所がないということで却下(笑)
T-falのポットは何れ…
と、これも数年前から(^^;
最近自分では淹れなくなったので…
マスターが休みの日は、珈琲屋さんの豆を挽いてドリップ♪
普段はインスタントに砂糖なし牛乳たっぷり(^-^)
豆を挽く香りが好きです♪
酸味が苦手なので、深炒りを濃く淹れるのが好き(^-^)
李徴 (10/30, 18:49)
普通のヤカンさえ持っていないので,このヤカンは必需品です。細くお湯を注げますよ♪
マメを挽く時の香りは最高ですよね。
私は機械を使っているのですが手で挽くのもよさそう。
私も濃いめが好きです♪
ღろまんღ (10/30, 18:10)
わぁ〜なんだかとってもおしゃれねぇ^^
喫茶店みたい〜今度コーヒー飲ませてくださいなw
お砂糖とミルクはなしでいいですよぉ
ケーキ持参しますw
李徴 (10/30, 18:50)
ブラックコーヒーとケーキは最高の組み合わせ♪
コーヒー淹れて待ってますよ〜。
るるべ (10/30, 21:50)
手動のミルでガリガリして、お湯注ぎ専用ヤカンでネルドリップしているんですけど、どうも私、コーヒー淹れるの上手くないんですよ。
同じ豆でも人に淹れてもらったほうが美味しく感じます。
美味しいコーヒーの淹れ方で研究しようと思います^^
李徴 (10/31, 17:04)
やはり手動の方がいいのかな〜。
慣れればちょうどいい挽き具合がわかるのでしょうね。
コーヒーを淹れるのがうまくないのは何が原因なんだろう。
私もこれから研究です♪
なぉち♪ (10/31, 19:03)
ドリッパーのコーヒー豆にお湯を注ぐとき、つい周りについたのをこそげおとすようにやりたくなりますが、そればかりするとイマイチになるみたいですね^^
参考までに^^
李徴 (10/31, 19:37)
そうそう,紹介サイトにも出ていますが,周り5ミリほどにはお湯をかけないようにした方がいいようです。堤にするとか。
意味はよくわかってないのですが(笑)
鈴音 (11/01, 19:24)
本格的ですね〜^^
以前オフの帰りにkちゃんにご馳走になったコーヒーが
とっても美味しかったです。
私も自分で入れたコーヒーより、誰かが入れてくれたコーヒーが美味しく感じます^^
お部屋中コーヒーの香りがするのは幸せですね♪
祁吏亞 (11/01, 20:58)
アメリカンしか飲みません・・・