彼女の迷走はアテネオリンピック選考漏れから始まりました。
東京国際で代表の切符を獲得できなかった高橋選手。
最後の選考レースである名古屋国際で切符をもぎ取れば良かったのですが,小出監督は過去の実績から代表に選ばれると踏んで,名古屋国際に参加させませんでした。オリンピックで走ることを考えるとその調整の関係から名古屋国際で走らせることを避けたかったためです。
しかし,高橋選手は金メダリストとして特別待遇を受けることなく落選。
高橋選手は小出監督のもとを離れる決意をします。
彼女としては名古屋国際を走りたかったけれど,小出監督に全てを任せたためにオリンピック2連覇の夢をのがしてしまったのです。客観的に見れば,小出監督の責任なのですが,彼女は人のせいにはしたくなかった。様々な葛藤を続けた結果,小出監督のもとを離れざるを得なかった。後悔しないために。
チームQを結成した高橋尚子は全ての責任を負うようになりました。
自分の練習のメニューを作ることから,チームQの仲間の生活まで全てを背負いました。
アスリートとしてはかなり無理があったのでしょう。
結局,これといった結果を残すことなく今日の引退に至ってしまいました。
率直に言って,小出監督のもとを離れたのはアスリートとしては大失敗でした。
ただ,今日の彼女の記者会見を見た限りでは,人間・高橋尚子としては大成功だったのかなとも思えました。彼女のファンとしては実に残念なことなのですが,彼女自身としては様々な人生勉強ができた数年間だったのでしょう。
しばらくしたら,伊達公子選手みたいに復活してくれないかな?
もう一度彼女がテープを切る姿を見たいです。
【関連する記事】
うーん、そうですねぇ・・・
残念でしたね。
マラソン選手だと、はやり選手生命が短いんでしょうか・・・
シドニーでの走りをもう一度、みたいですね。
李徴 (10/29, 00:33)
やっぱり高橋尚子は走ることに専念すべきだったと思うんですよ。チームQを作ったことによりいろんな事に気を遣い,選手としてはつぶれてしまったのでしょう。すごくもったいないことだと思うのですが,本人が満足しているのであれば仕方がないかな。たぶん満足していると自分に言い聞かせているだけで,色々と思うところはあると思うんだけど。
プロとしては引退と言っているだけなので,またレースに参加する可能性は残されています。しばらくしたら是非とも走ってもらいたいです。
るるべ (10/29, 01:06)
そういう経緯があったんですね・・・
李徴さんの解説、すごくわかりやすかったです。
いろいろ思うことはありますが、凡人には計り知れない試練を積んできての引退決意だと思うので、敬意を表してお疲れさまと言いたいです。
でも走ることが大好きな彼女、これからも走り続けるでしょうね。
まだ期待しちゃうってダメかなあ。
李徴 (10/29, 01:21)
全てはアテネオリンピックに出られなかったのが原因なんですよ。あれで歯車が狂っちゃった。人一倍他人に気を遣う彼女だからこそ,小出監督に不義理をせざるを得なかった。
アスリートとしては有終の美を飾れなかったけど,人間高橋尚子としてはものすごい成長があったことでしょう。ファンとしては寂しいけれど,その点,敬意を表したいです。
まだ期待してもいいと思いますよ。
北京オリンピック女子マラソン金メダリストのトメスク選手だって38歳だしね。